私達の仕事は細い鍼一本、自分の両の手を通して患者様の心や体と語り合うことです。
それは治療と言うよりも会話に近いものです。どんな先端医療にもない言葉、誰にも“わかる”言葉を持つ、語り合う医療。
このホームページで今、真に必要とされる温かい治療を皆様に紹介できる事、とても嬉しく思っております。
本会は伊丹市において開業・営業する鍼灸師・あんまマッサージ指圧師によって構成された組織です。
すべての会員は鍼灸あるいはあんまマッサージ指圧あるいはその両方の国家資格を有しております。
私たちは、専門の学校(三年)を卒業し、国家試験に合格し厚生労働大臣よりの免許証を授かり治療行為に従事しております。
昨今、無資格者による施術が問題となっておりますなか、信頼のおける治療家の組織であります。
皆様が病院で受診して窓口で支払う金額は診療代の1割あるいは2~3割です。その同じ保険の制度を、鍼灸・
マッサージ治療に適用できる場合があります。適応される症状や疾患がありますので、すべての方が健康保険適用に
なるわけではありませんが、少しでも負担を軽く治療できる方法がありますのでご確認ください。
- ・神経痛 ・頚腕症候群 ・五十肩 ・腰痛症
・リュウマチ ・頸椎捻挫後遺症 (主な適応疾患例)
※いずれの場合も、掛かり付けのお医者様が治療効果が
あると判断したうえで、同意書が必要になります。 - ・関節が動かない、動かしにくい(=関節拘縮)
・筋肉に十分な力が入らない(=筋麻痺)
※いずれの場合も、掛かり付けのお医者様が治療効果が
あると判断したうえで、同意書が必要になります。
治療費は治療家が決めるのではなく、厚生労働省によって一律に決められています。
細かい規則はあるのですが、おおよそ1回の治療につき300~400円、週1度の治療を定期的に受けたとして
1カ月に1,200~2,000円といった費用が掛かります。(月4~5回 1割負担として)
拘縮や麻痺は1回の治療ではなかなか結果の出るものではありません。
定期的に時間をかけて治療を続けることが必要となります。
手続きに必要なのはただ1つ。掛かり付けのお医者様に同意書をいただくことです。患者様が
治療を望み、お医者様が治療が有効と認められた場合に治療を受けることができます。
なお、同意書は伊丹支部各治療院に常備しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
